2006-11-03 YARVソースコード勉強会 (2) YARV 第2回です。前回は、rubyコマンドの起動から、yarvの評価器の入り口: VALUE iseq = th_compile_from_node(GET_THREAD(), node, file); return yarvcore_eval_iseq(iseq); にたどりつく所までを読みました。今回は、この関数の前半側、th_compile_from_nodeの方に潜っていきます。具体的な処理内容を詳しく見る前に、おおまかな処理の流れと、関係してくるデータ構造をチェックします。