まとめ
今日は
- break, redo, next などループ制御構文
- for やブロックつきメソッド呼び出し構文
- rescue, ensure 例外処理
のコンパイル部分をよみました。これ全部一回でやるつもりはなかったんですが、読んでみると全部深く関係しててこんなことになってしまいました。ふー。
- raise って Ruby の構文じゃなくて普通のメソッドなんですね。例外投げる側のコンパイルを調べてみようと思ってちょっとハマりました。(^^;)
- あ、NEW_CHILD_ISEQVAL あたりから子iseqを作る部分のコード読んでないや。。。
- set_exception_tbl。あとで。
ではまた来週。